連絡を取り合っていた人との連絡が取れなくなった。
友人に電話しても繋がらない…。
お金を貸した数日後に音信不通に…。


この記事に書かれていること
- 音信不通の人を探す方法
- 音信不通になる理由の一例
- 音信不通になりやすい人の特徴
目次
音信不通の人を探す方法
普段から親しくしていた人と急に連絡が取れなくなった。
友人にお金を貸した途端に音信不通に…。
音信不通になってしまった状況は色々あるかと思いますが、人探しはとにかく情報とスピードが重要です。
どれだけ多くの情報を集められるか、どれだけ早く探し始めることができるかで見つけ出すことができる可能性が大きく変わってきます。

連絡の取れない人がご家族の場合は(音信不通の家族を探す方法)で紹介しているような方法で公的な力も使うことができるのでそちらを参考にしてください。
音信不通の人を探すポイント
メールや電話の連絡を取り続ける。
あまりに返事がないと諦めがちになりますが、何かの拍子に繋がることもありますし、変化を見つけることができます。
いつもは、留守番電話なのに今日は繋がった。LINEが既読になった。アイコンが変わってた。など変化があるということはどこかで生存しているということです。
こういった変化が見られれば探せる余地は十分にありますので根気よく連絡を取り続けてください。
まずは色々な方法で情報を集める
最初に紹介する方法として、SNSや人探しの掲示板などを使った方法を紹介します。
音信不通になられた方の年齢や性別、趣味などに合わせて人探しに使うものを選択してください。
家族や知人に居場所を聞く
家族や知人、友人などに探している人の居場所を聞きこみます。
聞き込み先の相手としてはその人に関わる情報を知っていそうな人へ声をかけていきます。
聞き込み先の相手
- 家族
- 知人・友人
- 交際相手(配偶者の方)
- 勤務先
- 学校の先生
- 近隣の方
- 居住先の大家さん
- 管理会社
- よく立ち寄るお店

Facebookから探す
年々ユーザーが減っている傾向にあるFacebookですが、40代〜50代には根強く利用されています。
また、Facebookのアカウントを本名で登録している方も多いため実名検索で引っ掛かりやすいです。
検索窓に「# ハッシュタグ」を付けて
- #人探し
- #行方不明
- #尋ね人
などのキーワードで検索してみましょう。
また、こちら(行方不明者の情報を投稿するページ)では、行方不明者の情報を書き込むことができます。
また、そちらのページから音信不通になった人の情報を探すこともできます。※乗っ取りサイトやアダルト誘導などクリック詐欺などが含まれていることもあるのでご利用の際には充分注意してください。
Googleを使って人探しをする
「Google」を使った人探しを紹介します。
Googleを利用してできる人探し
- 通常検索
- 画像検索
- Googleパーソンファインダー
通常検索で「名前+出身校」「名前+勤め先」などを検索
上記のように、Googleの検索窓にその人の名前(フルネーム)と出身校などを入力することでFacebookページが表示されたり、学校の教員や歴代の卒業生の名前が表示されることがあります。
30代後半〜50代前後までの人であればFacebookのアカウントを作っている場合が多いので試してみる価値はあります。
画像検索で「顔写真」などを検索
Googleの画像検索を使って、探している人の写真や車のナンバーなどをアップロードして検索をかけると、Googleはインターネット上に保存された膨大な量の画像から、類似した画像を抽出し表示してくれます。
検索結果からご本人の写真が見つかれば、そちらをクリックして画像元のURLへ移動することで、FacebookやTwitter、ブログなどへ移動できます。
step
1Googleのホームページ右上の「画像」をクリック
step
2検索窓のカメラをクリックして画像を選択
あなたのパソコン内にある画像を選択してGoogleにアップロードします。(アップロードと言っても誰かに見せるわけではないので個人情報が漏れる心配はありません)
step
3似たような顔の人が複数表示されるのでその中から探す
その中からご本人が表示されているか確認してください。ご本人が表示されれば、クリックしてFacebookやTwitter、ブログ、公式HPなどのページが表示される可能性が高いです。
Googleパーソンファインダーから探す
パーソンファインダーは、災害時などに安否情報を登録したり、検索したりできるアプリです。
パーソンファインダーは、パソコンや携帯電話から誰でもご利用いただけます。 いざという時に役立てていただけるよう、安否情報を提供、検索する方法を解説します。
引用元:Googleパーソンファインダー
震災などを機に音信不通になった人はもしかしたら連絡を取りたくても取れない状況にあるかもしれません。
こちらに安否情報を登録していないか確認してみましょう。
人探しをする場合は、Googleパーソンファインダーにアクセスをすると上記の画像のような画面が出るので、左側の「人を探している」をクリックしてください。
上記のような画面で、名前や電話番号、ニックネームなどを入力します。(ここでは「佐藤」と入力しています)
入力された内容に近い情報が登録されていると関連するものがリストで表示されますので、そちらから探している方が情報登録していないか探すことができます。
警察署HPの行方不明者に関する情報を閲覧
警察庁のHPに、全国各地域の警察署に登録されている行方不明者の情報を閲覧できるページがあります。
探している人のご家族が捜索願いを提出していたり、何かしらの事件に巻き込まれてしまった場合に登録される情報です。
音信不通になってから数ヶ月以上経っているなど心当たりがある方は、警察庁HPに各地域の警察署HPへのリンクが掲載されていますので、そちらへアクセスして情報を探してみてください。
ここから、都道府県警察のウェブサイトで行方不明者の情報を掲載しているページへリンクすることができます。
掲載されている情報
- 名前、年齢、届出が出された日
- 地域
- 顔写真
- 最後の服装
- 身体的特徴
- 行方不明になった状況
身元不明遺体情報で生存を確認する

音信不通になった人がご自分の身分証を所持していないこともあります。
万が一事故や事件に巻き込まれ亡くなってしまった場合、身元不明遺体として登録されます。
各地域の警察署のホームページでは、身元不明遺体の情報が掲載されたページが用意されているので、もしかしたら…と思う方は閲覧してみるとよいでしょう。
愛知県警察では、県内で発見された身元が確認できないご遺体の資料を準備して身元相談に応じています。
参考:愛知県警察 身元がわからないご遺体の身元検索情報
Twitterを使って探す
30代〜40代までのユーザーが多いTwitterの拡散力を利用した人探しです。
人探しの方法としては、
- アカウント名で検索をかける
- 人探しの「# (ハッシュタグ)」を使ってツイート
の2種類の方法があります。
ツイッターでアカウント名検索をする
アカウント名を本名で登録している人は少ないですが、探している人とゆかりのある名前や交友関係、趣味などをたよりに探すことができます。
ツイッター画面の検索窓に思い当たるアカウント名を打ち込んでみましょう。
ツイッターの「#ハッシュタグ」を使って人探しを呼びかける
「#ハッシュタグ」の後に特定のワードを使って検索をすると、そのワードに関連する話題が表示されます。
「#人探し」「#行方不明」など人探しに関連するワードで検索します。
また、「#ハッシュタグ」と合わせて、
- なぜその人を探しているのか
- その人の経歴や情報
- 時系列
- 地域
など、探している人にまつわる情報をできるだけ多く記載することで拡散してもらいやすくもなりますし、人探しの信憑性も増しますので協力してくれるフォロワーさんもでてくるはずです。
人探しです。ミズノさんが友人を探してます。
どうかご連絡下さい🙇🏻♀️🙇🏻♂️ #人探し #拡散希望 #拡散RT希望 pic.twitter.com/CNbvY9og3C— 🥀姫猫🥀 (@GIBvmZuafnFPc6k) May 4, 2022
有効なハッシュタグ
- #行方不明
- #家出
- #家出少女
- #人探し
- #拡散希望
- #都市名(地域)
- #尋ね人
参考記事人探しに使える無料アプリ10選 「Twitterで人探しが成功した例」
人探し専門の掲示板を使う
ネットには再会のためのサイトなど、人探し専用の掲示板がいくつかあります。
掲示板を利用した人探しの方法としては、
- 自分が情報を書き込んで、情報を求める
- すでに掲載されている情報から対象の人の情報を探す
という2種類の方法で活用できます。
利用者が多く、更新頻度の高い掲示板を利用するのがおすすめです。
ただし、書き込みのなかには遊び半分で投稿されたいたずら書きやアダルトサイトへの広告が掲載されることもあります。
- 全ての情報を鵜呑みにしない
- 危険なリンクをクリックしない
など注意してご利用ください。
人探し掲示板一覧
- 尋ね人
- 人探ししたらば掲示板
- 人探し掲示板
- 再会のためのサイト→利用者が多く、更新頻度高い
占いで探してもらう
自分で探す方法としての最終手段です。
テレビやネットでも度々放送されますが、占い師に居場所を突き止めてもらった事例も数多くあります。

人探しと占いの親和性は高いようです。自分で探す最終手段として頼ってみてはいかかがでしょうか。
参考秘蔵の鑑定士が悩みを解決:電話占い「ウラッテ」



事件や命の危険がある場合は警察に捜索願いを出す
警察に捜索願い(行方不明者届出)を出すことで公的な力を借りて探してもらうことができます。
「捜索願い」とは本人の意思のある・ないに関わらず、家族や親族が警察に対して捜索を依頼するものです。現在では「捜索願い」という言い方は無くなり「行方不明者届出」という言葉になっています。
事件に巻き込まれる可能性や命の危険を感じるのであれば、いち早く警察に行方不明者届出をだしましょう。
失踪や家出で所在が分からない人を行方不明者として家族や親族からの要請があれば捜索をしてくれます。
届けに関しては両親や家族など親権者のほかに彼氏や彼女でも届出を出すことができる場合があります。
届出を出せる人
- 親権者
- 配偶者
- 後見人
- 看護者
- 行方不明者の福祉に関する事務に従事する人
- 同居者
- 恋人
- 雇い主
- その他行方不明者と密接な関係にある人
参考愛知県警察:行方不明者届けは誰が出せるのですか。
最寄りの警察署に行方不明者届出を出す
まずは最寄りの警察署へ相談に行きましょう。

電話の場合は、110番に直接電話をすれば、最寄りの警察署に繋がるようになっています。
相談だけしたい!という人は「#9110」をダイヤルすればさまざま内容の相談ができます。(こちらも最寄りの警察署へ繋がります)
警察への相談は、最寄りの警察署にある相談窓口に直接出向かずに、電話で相談する方法もあります。
この場合は、警察相談専用電話#9110をご利用ください。全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。
行方不明者届出に必要なもの
届け出の際に必要になる情報は事前にまとめておきましょう。音信不通の人の顔と全体が写った写真は重要な手掛かりになるのでできるだけ提出できるようにしましょう。
届出の際に必要なものと情報
- 対象の人の写真
- あなたの印鑑
- 対象の方の本籍、住所、指名、生年月日
- 身体的な特徴
- 服装
- 所持品
- 乗っていた車やバイク、自転車などの情報
- 行きそうな場所
行方不明者届出が受理される事例とされない事例
命の危険があったり事件性がある場合、警察に行方不明者届出を出せば公的な力で人探しができます。
受理される場合
- 探している人に命の危険
- DV被害に遭う可能性がある
- ストーカーや嫌がらせをされている
- 中学生以下の子どもが行方不明
- 自殺する危険がある
- 認知症などで自分だけで生活ができない
上記のような場合は積極的な捜査をしてくれます。
しかし、お世話になった人を探してほしい、名前も知らない人を探してほしいなど個人的な理由によるものは引き受けてくれません。
受理されない場合
- 事件性のない家出
- 借金を取り返したい
- 相手が相続人になっている
- 夜逃げをした
- 家族でケンカをして飛び出していった
- 20年前など相当な時間が経っている人探し
- 不倫・浮気をしているかもしれない
- 旦那が仕事場に行ってないみたい、どこに行ってるか探してほしい
こういった場合に警察が動いてくれることはありません。
警察の捜索方法
全国には年間で約8万人の行方不明者の届出が出されています。
その中から警察は対象の人物を探します。
その方法は、普段の警察業務の中で発見していくというもの。
犯罪パトロールや少年補導、交通パトロールなどの警ら業務のなかで捜索します。



必ず探したい場合は探偵を雇って人探し
探偵は事件性や命に関わる事例でなくとも人探しに応じてくれます。
ある大手の探偵に寄せられる人探しの依頼は年間5万件以上とも言われています。
探偵というと不倫や盗聴器といった印象もあると思いますが、実は人探しも専門分野です。
探偵独自の情報網を生かした捜査方法で少ない情報量のなかでも人探しを可能とします。
探偵の人探しの調査方法
- 失踪時の現場調査
- SNSやパソコンデータの確認
- 地道な聞き込み、張り込み
上記の他には過去のタウンページや住宅地図、ドローンなどを使い失踪者に繋がるヒントを見つけ出すこともあります。
47年分のタウンページ・住宅地図を保管、ドローンや暗闇でも鮮明に撮影可能なカメラなど、少ない情報からも探し出すノウハウを持っています。
引用元:原一探偵事務所
失踪時の現場調査からスタート
家出や失踪からそれほど時間が経っていない場合、まずは自宅や部屋の現場調査から開始します。
残された物や持ち出された物を調査することで、失踪が意図的なものかそうでないかある程度予測がつきます。
SNSやパソコンデータからヒントを見つける
SNSなどのアカウントから発信された内容やフォロー/フオロワーからどのようなことに興味があり、交友関係を探ることができます。
また、ご家族の承諾が得られればパソコンやスマホ内のデータを確認することもあるようです。

探偵の人探しと言えば聞き込みや張り込み以外にもあらゆる情報網を使いその人に繋がる情報を調査します。
住民票や戸籍、信販会社の情報、水道・ガスなど公共料金、郵便の配達原簿、消費者金融の記録などから住所や転居先を突き止めることもできます。
また、命の危険や犯罪に巻き込まれる可能性がある人などで緊急性が高い場合などにTwitterを利用しているようです。
こちらがガルエージェンシーという探偵のツイートです。
捜査協力のお願いです。
特に、熱海・伊東・東伊豆方面の方、よろしくお願いします。
令和4年 2 月 22 日熱海市のホテルより行方不明。 その後、3 月 10 日「ファミリーマート 熱海平和通り店」にて ATM を利用したことが判明しています。#拡散希望#人探し#行方不明#自殺 pic.twitter.com/JpOzh3HX8E— カリスマ名探偵@ガルエージェンシー探偵軍団長@ラジオ局長@久保田久之 (@Jp1detectibe) March 16, 2022
ガルエージェンシーは全国的に支社を構える探偵で浮気や不倫、いじめ、離婚問題など多岐に渡る案件に対応しています。

聞き込みや張り込みから有力情報を収集
聞き込みや張り込みは探偵の一番強いところです。
SNSなどから得た情報を元に、出没しそうなお店や施設で聞き込みをします。
一般の人が人探し対象者の知人などに直接連絡をすると怪しまれてしまいますが、探偵はプロですので怪しまれずに聞き込み張り込みができます。
探偵の張り込みにより情報を集める
張り込みと聞くと、「対象の人が出てくるのを張り込んで待っているだけ」の状況を思い浮かべるかと思いますが、実際はもっと難易度が高く、リスクの伴うものとなっています。
探偵の張り込みが対象の方にバレてしまうと、不審に思われたり、通報されてしまったりと対象の人が離れてしまうこともありますし、依頼者の方にも不利益を与えかねません。
探偵の張り込み
- 対象の方との距離感覚
- 位置
- 周辺の環境
- 時間帯
- 対象の方の移動手段
あらゆる状況を考慮し最適な場所で張り込みを実施します。
探偵の聞き込みにより対象者の居場所を特定
探偵事務所の社長、代表には元警察幹部のOBが在籍していることがあります。
現役時代に培った聞き込み技術を駆使して居場所を特定していきます。
- 電話で聞く
- 直接会って聞く
- メールで聞く
聞き込みといっても色々な手段がありますし、ほいほいと見ず知らずの人に特定の人の情報を話す人はいません。
情報を引き出すには怪しまれずに「この人になら教えてもいいな」と思わせることが重要です。
また、個人情報保護の措置の特例も遵守しつつ必要な情報を引き出すのが探偵の腕の見せ所です。

手がかりをもとに、聞き込みや張り込みなどの人海戦術での調査に入ります。必要に応じてチラシなどを作成して配布をします。
- 1日に聞き込む各施設は800軒以上!
- 1度の調査での移動距離は
- 最長959.4km!(※東京から大分まで)
- 1箇所での張り込み時間は最長7時間!
引用元:原一探偵事務所
人探し専属チームを組んで捜査する探偵は原一探偵事務所
探偵には、学生などのアルバイトを雇って捜査をする事務所もありますが、一方では経験豊富なベテラン調査員で構成された専属チームを組んで捜査する事務所があります。
原一探偵事務所では、20年以上の経験を積んだ調査員が捜査を指揮しその経験に基づく知見と情報網で失踪者を発見します。
人探し専属チームはさまざまなケースの人探し・行方調査を経験し、発見という「結果」を出している人探し・行方調査のエキスパート、ベテラン調査員で構成されています。
引用元:原一探偵事務所
人探しの成功率を上げる方法
経験値の高い探偵事務所に依頼すれば7割〜8割の成功率だといわれます。
いなくなった際の状況やいなくなってからの期間、情報量にもよりますが個人で探すよりは遥かに高い成功率だといえます。
探偵事務所・興信所の人探し成功率に関する正確な統計データはないものの、その成功率はおよそ70~80%程度と言われています。独自のネットワーク・データベースの活用や、積み上げてきた人探し調査のノウハウを駆使することで、高い成功率を維持しているのです。
引用元:Fujiリサーチ>>

探偵に提示できる情報を少しでも多く用意する
全く情報のない人探しは不可能ですが、勤め先や出身校、居住地など少しでも多くの情報を提供しましょう。

こんなものがなんの手掛かりにもならないだろうと思っていても有力な情報となることも多いので、より多くの情報を探偵に提示できるようにしましょう。
調査に役立つ情報
- 勤め先
- 住所、電話番号
- 源氏名
- 対象の方の交遊関係
- 身体的な特徴(ほくろ、アザ、髪型など)
- LINEなどのSNSアカウント
- よく会う時間帯
- 買い物のレシート
- 車のナンバー
- 出身校
- 行きつけの飲食店
- 利用する交通手段
- 借金の有無
- 友人知人の連絡先
- 交際相手の情報
- ホームページの閲覧履歴
- インターネット検索履歴
- ホテルの予約履歴
- 交通手段の切符
- クレジットカードの利用明細
- ATMの利用場所
少しでも早く捜索を始める
行方不明の人の捜索はスピードがカギとなります。
家出人の捜索でいえば、失踪から3日までが発見の分かれ道と言われています。それ以上経ってしまうと途端に成功率が下がってしまいます。
事件や事故につながるリスクも高くなるとも言われています。
音信不通の人を探す場合ですと、時間が経てば経つほど対象の方はこちらから離れてしまう可能性が高いです。
少しでも早く探し始めることが重要ですので、まずは探偵の無料相談を利用して、
- 命の危険や事件に巻き込まれていないか
- 見つかる可能性があるのか
- 本当に探偵に頼むほどの人探しなのか
など、必要に応じて迅速に対応できるようにしましょう。
探偵に依頼するまでの流れ

step
1電話やメールで相談
電話やメール、オンラインチャットにて無料相談をする。(匿名OK、24時間、365日対応)
探偵の事務所にいきなり訪問するのはなかなか難しいかと思います。
まずは、電話やメールなどで状況や探してほしい人の特徴、いきさつなどを話してみるとよいでしょう。
無料相談は専門のカウンセラーが対応しますのでじっくりと納得のいくまで相談することが可能です。
見つかる確率やおおよその捜査費用を案内する場合もあります。
相談できる内容
- 人探しの内容
- 人探しのおおよその成功率
- 人探しにかかる期間
- 調査費用
- 調査開始時期
※人には話し難いような内容でもカウンセラーには真実を話しましょう。調査に影響する場合があります。
step
2事務所での面談
プロのカウンセラーが対応。料金見積もり、捜査方法などの詳細を打ち合わせします。
現在はコロナ禍ということもあり対面ではなくオンライン面談を採用しています。
面談時には、より具体的な人探しの内容を提示します。できるだけ多くの情報を提示できるように事前に情報をまとめておきましょう。
まとめておきたい情報
- 最後に会った場所や時間
- 勤め先
- 同僚や知人
- 身体的な特徴(ほくろ、アザ、髪型など)
- 私物の有無
- SNSなどのアカウント
- 所属グループなど
- 勤務帯や会ったことのある時間帯
原一探偵は、この時に提示された金額が全ての捜査料金です。
しかし、その他の探偵の場合は各事務所で独自の料金体系があります。
見積もりの金額と内容はしっかりと確認を取りましょう。
step
3契約
見積もりで提示された金額で納得できれば実際に依頼契約を結びます。
契約完了後に捜査開始となります。緊急を要する調査の場合は面談直後から調査開始となります。。
中小の探偵事務所では、契約の強要や最初に安く見積もっておいて後に高額請求をする探偵もいるようですので、全てを納得するまでは決して契約をしないようにしましょう。
step
4報告
調査報告書をもちいて捜査報告。裁判所への提出に有効な報告書となりますので大切に保管しておきましょう。
捜査期間はおおよそ1週間〜6週間になる場合が多いようです。調査対象者の方が遠方に行ってしまっている場合や自らの意思で身を潜めている場合はそれ以上の日数が必要となります。
人探しの場合は、報告内容が再会となるのが理想です。
相手方からの拒否やすでにお亡くなりになられるている場合は報告書の提出となります。
step
5アフターフォロー
家出や意図的な失踪である場合は再発防止のためのアフターフォローまでが一連の調査となっています。
特に家出は再発する可能性が非常に高いと言われています。未成年であれば尚更です。
家出、失踪をした根本の原因をしっかりと見つけ解決することで再発防止となります。
24時間無料で相談できるのは原一探偵事務所
- 急に音信不通になった人を探したい
- お世話になった人にお礼を言いたい
- 持ち逃げされたお金を取り戻したい
- トラブルで逃げられた人を見つけてほしい
人探しには、込み入った内容のものが多く色々な理由があるかと思います。
誰に相談するか非常に悩むところかと思いますが、周りに知られず、こちらの意図を汲み取ってくれるのが探偵の無料相談かと思います。
人探しはスピードが命とも言われていますので、まずはフランクに相談してみてはいかがでしょうか。
原一探偵事務所
\24時間受付 無料相談窓口/
音信不通になる理由について
音信不通になる人の理由としては、本人に何かしらの意図があることが多いようです。
音信不通になる理由
- 連絡するのが面倒くさい
- マイペースな人で音信不通に気づいていない
- 仕事が忙しい
- 他のことに夢中
- 構ってほしいだけ
- 関わりを持ちたくない
- 事件や事故に巻き込まれている
- 借金などの金銭トラブル
- 犯罪を犯して逃亡
連絡するのが面倒
彼女からの束縛に嫌気がさした男性に多い傾向です。逆もしかりで恋人未満の男性がしつこいと感じると女性も急に連絡が途絶えることがあります。
こちらの連絡には反応しませんが、あちらの都合でひょっこり連絡してくることがあります。
マイペースで音信不通に気づいていない
周りにいませんか?LINEやメールなど既読は数分でつくのに返信が次の日になる人。
「今までは不通に返信くれていた」という相手でも何かの拍子に急に連絡が途絶えることがあります。
マイペースな人は自分が音信不通になっていることに気づいていないこともあります。
1週間程度は根気よく待ちましょう。
仕事が急に忙しくなった
急に出張になったり、毎日残業になってしまうと連絡を返さなくなることもあります。
落ち着くまで待つしかありませんが、心配になってしまいますよね。
他のことに夢中
男性に特化した理由です。
男性は1つのことに夢中になると周りが見えなくなることがあります。狩猟本能ともとれるこの行動には女性の方にはなかなか理解できません。
メールや電話に反応がないようであれば直接自宅に訪れたり、勤務先や学校に足を運ぶとよいでしょう。
構ってほしいだけ
構ってちゃんですね。
構ってあげましょう。男性にも女性にもそういった人はいます。
関わりをもちたくない
あなたとの縁を切りたいと思っているのかもしれません。
しっかりと話し合うのか、きっぱりと諦めるか。あなとの判断となりますが、気持ちが離れてしまってはなかなか修復は難しいのかもしれません。
事件や事故に巻き込まれた
上記の例にどれも該当しない場合は、事件や事故を疑ってもよいでしょう。
警察ないしは探偵に依頼して早急に探してもらいましょう。
借金などの金銭トラブル
いわゆる夜逃げです。
逃亡してしまう前に見つけ出さないと持ち逃げ、借り逃げされてしまう可能性があります。
問題の解決は弁護士等になりますが、そのためにもいち早く見つけ出す必要がありますので、探偵に依頼して見つけてもらいましょう。探偵費用ものちに請求するのを忘れないようにしましょう。
犯罪を犯して逃亡
ごく稀にこういったこともあります。
大学生やギャンブラーの男性に多い傾向ですが、警察に連絡して発見されると逮捕されてしまいます。
人に危害を加える恐れがないのであれば、探偵に依頼して探してもらいましょう。
恋人関係で音信不通になった場合の心理
恋人関係で相手が音信不通になることはよくあることです。
男性と女性の場合で原因に違いがあります。
彼氏との連絡が急に途絶えた時は面倒くさい
男性は基本的に興味のあることにしか反応しません。
話しかけても上の空といったこともよくあります。
また、ゲームやアニメ、映画、趣味など夢中になるものができてしまうと他のことが面倒になり急に音信不通になります。
彼氏が音信不通になった場合は一番最初に「私のこと面倒になった?」っと疑ってみると良いかもしれません。
彼女が音信不通になった時は別れのサイン
男性の場合と違って、女性の音信不通には意図がはっきりしています。
おそらく別れのサイン。こちらがアピールすればするほど遠ざかっていきます。
電話やメールでいくら電話しても返信がない場合、別れのサインとみてよいでしょう。
自宅などを訪問するのも良いですが、新しい彼氏などがいる場合もありますし、訪問に備えてボディーガードのような男性を用意している可能性もあります。
ご自分で会いにいくのは危険なので誰かに頼んで様子を伺いましょう。
音信不通になる人の前兆はそっけなくなる
なんの前触れもなく連絡が途絶えてしまう人はほぼいません。
なにかしらのシグナルは残していくほうが多いでしょう。
急にそっけなくなったり、徐々に連絡の回数が減ってくるなどの前兆のサインがあります。
音信不通になってしまう直前の相手の雰囲気を思い出してみてください。
2週間連絡なければ音信不通と断定する
どのくらい連絡が取れなければ音信不通と判断するのかは、その時の状況や相手との関係性にもよりますが、2週間は1つの目安の期間となるでしょう。
もともと、1週間に1回程度しか連絡を取らない人でも2週間連絡が取れないとなると倍以上連絡が取れなくなったことになります。
何かしらの意図があるとみて良いでしょう。
一方で毎日連絡を取っていた人が急に2,3日連絡が取れなくなった場合は心配になりますよね。
放っておくと事態は悪化する一方
音信不通になってしまった場合は、なにもしなければ事態は悪い方に流れていくばかりです。
恋愛では自然消滅。夫婦なら離婚。友人や知人であれば縁が切れてしまうこともあります。
もし本当に大切な相手であったり、関係をはっきりさせておきたいのであればしっかり見つけ出して話し合いをするべきかと思います。
音信不通になりやすい人の特徴
音信不通になりやすいのは女性よりも男性の方が多いでしょう。
そういった男性の特徴は4つあります。
音信不通になりやすい人の特徴
- ものごとに夢中になりやすい
- 女好き
- ギャンブルをやっている
- 借金がある
ものごとに夢中になりやすい男性
熱しやすく冷めやすいタイプの男性です。
趣味や興味をもったことには寝食を忘れて没頭するなどものごとに集中しやすいタイプの男性は、周りへの気配りを忘れがちです。
パートナーそっちのけでハマってしまうので、こちらが連絡をしても無視。
また、自分が音信不通になっていることにも気づいていないことだってあります。
そういうタイプの男性は、「直せ」といってもなかなか直りません。あなたが寂しい思いをするようなら早めに別れたほうが無難かもしれません。
女好きで釣った魚に餌をやらないタイプ
とても失礼な話しですが、手にした女性にすぐ飽きてしまう男性もいます。
「女を落とすまでが楽しい」
「浮気を悪いことだと思わない」
そういったタイプの男性は、別れのやりとりなどを面倒に思うため,
ギャンブルをやっている人
ギャンブルにハマっている人は音信不通になりやすい傾向にあります。お金をスった(負けた)時などは誰とも連絡を取らない人も多いようです。
また、次の賭けに行くための資金を危ない業者から借り入れをすることも往々にしてあります。
そういった面でのトラブルから行方をくらます人もいるようです。
自殺か失踪を検討しています。
理由はギャンブル(パチスロ、競馬)による借金です。数ヶ月前に任意整理しましたが、月7万円の支払い出来なくなり、おそらく司法書士に辞任されると思います。自業自得ですがいろいろと追い込まれすぎてやばいです。
引用元:Yahoo!ファイナンス
借金を抱えている人
ギャンブルでの借金に関わらず、多額の借金を抱えている人は音信不通になりやすいです。また、音信不通になってから数日経ってしまうと借金の返済率も大幅に下がってしまいます。(自己破産や任意整理)
個人でのお金の貸し借りをしている場合は、早急に見つけ出して請求するのが良いでしょう。
合わせて読まれている記事
-
1
-
【2022年最新】人探しにおすすめの人気探偵・興信所8選|料金と調査力で徹底比較!
2022/5/25
探している人を必ず見つけてくれる探偵を教えてほしい。 初めて探偵に依頼する場合でも安心して調査を任せたいですよね。 こちらのページでは、人探しの専門チームがいたり、家出の再発防止まで取り組む探偵。人探 ...
-
2
-
原一探偵事務所の口コミ評判は?人探しの体験者が明かす調査料金と選ばれる理由をリアル告白
2022/1/12
原一探偵事務所は創業46年目の老舗探偵事務所です。 年間50,000件を誇る捜査実績は探偵業界最大手。 人探し専属チームを構成し、家出人探し、行方不明者、失踪者、お世話になった人、お墓探しなど調査実績 ...
-
3
-
人探しを探偵に依頼する料金相場は?費用の抑え方と料金内容
2022/3/26 費用
探している人を必ず見つけてくれる探偵を教えてほしい。 初めて探偵に依頼する場合でも安心して調査を任せたいですよね。 こちらのページでは、人探しの専門チームがいたり、家出の再発防止まで取り組む探偵。人探 ...
-
4
-
人探しに使える無料アプリ10選|スマホアプリで人を探す方法と注意点
2022/5/18
人探しにスマホアプリは使えるの? どうやって調べればいいの? こちらの記事は、人探しにお困りの方に「スマホアプリを使った人探し」について詳しく紹介します。 探したい人がいるんだけどどうやって探していい ...
-
5
-
ネットで人探しをする方法|人探しサイトやSNSを使ってできる方法と注意点
2022/5/18
思い出のあの人に会いたい…。 名前だけでどうやって探すのか…。 個人的な人探しだから警察はきっと動いてくれないわよね。 会いたい衝動は止まらないもの。人探しで使えるサイトをいくつかご紹介します。会いた ...